臨床工学科

臨床工学科の紹介

臨床工学技士(ME:Medical Engineer、CE:Clinical Engineer)は1987年に制定された「臨床工学技士法」に基づく医学と工学の両面を兼ね備えた国家資格者であり、医師の指示の下、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行うことを業務としています。
日々医療技術が進化する中、医療機器において専門的な知識が必要とされています。
我々臨床工学技士は、医療機器に対する高度な知識と技術を常に習得し、患者様にとって安全でより質の高い医療を提供することを目標とし、日々業務に取り組んでいます。
また24時間365日対応できるようにオンコール体制をとっています。

循環器業務

心臓カテーテル検査及び治療、ペースメーカーの新規埋込み・フォローアップに携わっております。心臓カテーテル業務では緊急時に使用するIABPやPCPSの操作を行うため、常に対応できるようにトレーニングを積んでいます。また、脳血管造影や治療などの様々な症例に携わっております。

人工心肺業務

心臓の手術を行う場合、一時的に心臓の動きを止める必要があります。その際、人工心肺装置を用いることで血液循環・肺機能を代行することができます。 臨床工学技士は、心臓外科医・麻酔科医・看護師と連携を取りながら人工心肺装置の操作を行い、安全で高度な心臓手術をサポートします。また、心筋保護装置、自己血回収装置、超音波流量計などの周辺機器の操作も行います。

医療機器管理業務

院内で人工呼吸器やシリンジポンプ、輸液ポンプ、ベッドサイドモニタや体外式除細動器等といった医療機器を安心して使用できるよう保守・管理を行っています。また、血液透析(HD)や持続的血液透析濾過(CHDF)、体外式膜型人工肺(ECMO)、大動脈バルーンパンピング(IABP)、人工呼吸器など正常に稼働している事を日々確認し、安全に医療機器を使用できるよう心掛けています。

内視鏡業務

臨床工学技士は検査前のスコープの点検や必要物品の準備・管理、検査中の介助、生検・クリッピングなどの処置に使用するデバイスの操作、検査後のスコープの洗浄を行っています。臨床工学技士の内視鏡業務は全国的にも広がりつつあり、期待される業務の一つです。